<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

Uncategorized

面白くて簡単なギターの遊び方

ギターを買ってみたけど、思ったより難しい。
曲も弾けなくてつらい。
なんか期待してたほど面白くない。

あれから20年以上たった今もギターを続けています。
ただの素人で、たいして上手くもなく、活動のファンやフォロワーもなし。
特別続けて得するようなことはないですが、これからもギターは確実に続けます。

理由は単純で、ギターが面白いからです。

ギター初心者の代表的な悩みが、弾けない!ということだと思います。 でも、上手く弾けなくてもギターは面白いです。

ギター購入者の9割が1年以内にやめるという大手ギターメーカーの調査があって、実際に周りでもたくさんやめました。
確かにFコードや音楽理論という誰もが経験する壁は、僕もかなり手こずった記憶があります。
ただ、僕は弾けるようになる「以前」から既に、面白さを感じていたんですよね。

本屋やYouTubeでギターを調べると、どうすれば上手くなるかという考えになるのは自然なことですよね。
最大手メーカーのfenderも、教則アプリを出してるくらいですから。
でも、上手く弾けたらそりゃいいですけど、上手い下手関係なく面白がれるっていう考えを忘れる人は多いんじゃないですかね。

ギターは始めた1日目も今日も、面白いです。
大して上手さじゃなくても面白いです。
この面白さは、よっぽどのマニアとかに限らず誰にでもわかる面白さだと思うんですよね。

この面白さを共有したいので、メディアを作ってみようと思いました。

このブログでは、どんな人にもギターの面白さを感じてもらいたい。
いつかこのブログがきっかけで、ギター人口が増えたりしたら凄いんですけどね。